超高齢社会になり、介護保険のキーパーソンであるケアマネージャーが不足しています。
しかし一方でケアマネージャー試験の資格要件が厳格化されたため、受験生が大幅に減っているのが現状です。
受験資格のある介護福祉士の方はもちろん医療関連の看護師・管理栄養士・歯科衛生士の方たちも受験できます。
受験資格のある方、ぜひケアマネージャーの資格を取って、超高齢社会で活躍してください。
鈴木アカデミーでは、1回の受験で合格できるよう、精いっぱい指導します。
通学講座・オンライン講座に申し込まれた方対象
ケアマネ試験合格のためには、コンスタントに勉強することが大切です。
通学講座・オンライン講座で定期的に他の受講生たちと勉強するjことで刺激を植えモチベーションが上がります。
しかし、合格のためには授業のない日の自主勉強も必要です。
仕事で忙しいと、ついさぼってしまいがちですが、ちょっとして隙間時間に、動画配信型オンライン講座を活用することで、勉強効率が劇的に上がります。
受講生全員が自宅だけでなく、職場や通勤時間のちょっとした隙間時間を活用できるように、動画配信型オンライン講座をセットにさせていただきました。
9分8秒
※募集を一時停止していましたが、5月から再開します。そのため日程を変更しています。
※新型コロナ感染拡大を受け、通学講座に合わせて、オンライン講座も開講日を変更します。
10月9日の試験合格に向けて、今から勉強を開始しようとしている方、どんな勉強をどれくらい勉強したらよいか分からない方、一度授業を体験してください。
授業の中で、勉強の仕方や取り組み方も指導させていただきます。
体験授業のお申し込みは下記からお願いします。
5分30秒
ケアマネ試験では、「介護支援専門員基本テキスト」から試験問題が出題されています。
そして多くの受験生が介護支援分野で、基準点をとれないために不合格になっています。
実際介護支援分野は、介護保険法と介護保険制度の理解が必要となるため、いわゆる暗記に頼っていては、合格点は取れません。
またテキスト第1巻の前半200ページをしっかりと理解すれば、合格点をとることができます。すべてを勉強する必要はありません。
資格試験合格の秘訣は、過去問題を徹底的にすることです。
多くの受験生は過去問題よりも予想問題に手を出して失敗しています。
試験では、同じところを表現を変えて何度も出題されます。
したがって、過去5年分ぐらいの過去問題を満点をとれるぐらいにしておけば、ほぼ合格は間違いなしです。
予想問題は、予備校や出版社が作って解答を出しているので、解答が正しいという保証がありません。
鈴木アカデミーでは、問題集の使い方から指導します。
試験合格のためには、とにかくコンスタントに勉強を継続することです。そんなこと言われなくてもわかっているけれど、「仕事が忙しくて…」「家族のことで…」といった言い訳が聞こえてきそうです。
そのことは私もよく理解しています。
しかし合格のためには、やはりコンスタントに勉強することが大切です。
他の受講生と一緒に勉強するオンライン講座と隙間時間に勉強できる動画配信型オンライン講座(通信講座)をセットで受講することをお勧めします。
勉強を継続するためには、高いモチベーションが必要です。
モチベーションの維持のためには、勉強仲間が必要です。そして勉強仲間との情報交換や、雑談が効果的です。
その他園には定期的に仲間と勉強する機会が必要です。
授業があるときは勉強するけれど、それ以外の時はほとんど勉強しない方が多いです。
そんな方は、聞き流すだけで効果のある、動画配信型オンライン講座が効果的です。
授業の復習にも活用できます。
2000年度にケアマネージャー受験講座を開講しました。そして、2003年度から、CDを使った通信講座を開講しました。
通学講座の受講生の方たちは、ほぼ全員このCDの講座も併用して受講されていました。
犬の散歩のとき、通勤時間、家事をしながらといったながら勉強として、あるいは隙間時間の活用として利用されていました。
昨年度からは、動画の配信として利用していただいていますが、音声だけを聞き流すだけでも、効果があります。
動画は全11回です。総時間は約7時間となります。
内容は、「介護支援専門員基本テキスト9訂版」をベースにして、介護支援分野を中心に解説しています。
したがって、2023年度受験予定の方まで利用できます。
ケア真似受験講座にお申し込みの方は下記からお申し込みください
受講料の支払いは銀行振り込みかクレジットカードを選べます
銀行振り込みの方は下記の銀行にお振込みをお願いします
三井住友銀行 金剛支店 普通 4058304 スズキアカデミー
准看護学校 ケアマネージャー試験 合格をめざします