ケアマネ試験合格のためには、介護支援分野の理解が不可欠です。
不合格者の大半は、看護支援分野の25問で、合格ラインに達していません。
保健医療福祉分野は、合格点を取ることは簡単です。
しかし、多くの受験生は、この介護保険分野をしっかりと勉強せずに受験しています。
介護支援分野を暗記するのは無理です。制度の趣旨を理解することが大事です。
鈴木アカデミーでは、法律の専門家が、具体例を示して、わかりやすく解説しています。
8分11秒
鈴木アカデミーの特徴は、少人数制と介護支援分野の重視です。
少人数で質疑応答を大切にしています。
講義を一方的に聞くのではなく、受講生に発言してもらうことで、考えが整理され、理解が深丸からです。
2000年度の講座開講の時から大切にしてきました。
また少人数での授業は、お互いに刺激が大きく、モチベーションアップにもつながります。
試験の合否は、介護支援分野でほぼ決まります。多くの受験生が、こちらで合格点をとれていません。それは、暗記では対処できない分野だからです。
難解なところをわかりやすく解説します。
保健医療福祉サービスは、難しくありません。
講座予定日
第1回目
受付終了
第2回目
6月2日・9日・16日・23日の金曜日18:30~20:00受付終了
第3回目
6月19日・26日・7月3日・10日の月曜日18:00~19:30
※4回の授業で合格に必要なすべてが習得できるように指導します
定 員:16人
受講料:13,200円
通信講座とセットでお申込みの方44,000円
基礎講座で勉強したことを通信講座で復習することで、理解が深まります。
1日で、ケアマネ試験合格のための勉強法と、試験に出るポイントをわかりやすく解説します。
開講予定日
受講料:9,900円
通信講座とセットでお申込みの方39,600円
1日集中講座で勉強したことを、通信講座の動画で復習することで、効率的に勉強できます。
2023年度ケアマネ試験受験の方に合わせた内容です。
「介護支援専門員基本テキスト」(9訂版)をベースにして、ケアマネ試験合格に必要な情報を、9回に分けて動画を配信します。収録時間は約7時間となります。
2024年度の「介護保険法」の改正が予定されていますので、今回の動画は、2023年度までしか使用できません。
2023年度、どうしても合格したい人、ぜひ活用してください。
受講料:55,000円→33,000円
※現在はCDではなく、動画の配信となりますので、スマホ等で視聴できます
8分56秒
スキマ時間の活用に
仕事を持たれている方は、自宅での勉強時間はあまり取れません。隙間時間に聞き流すだけでも理解できるようにしていますので、車の運転中・通勤時間・何かをしながらの「ながら勉強」に最適です。
介護支援専門員基本テキストをベースに
ケアマネ試験は、「介護支援専門員基本テキスト」から出題されます。したがって、介護支援専門員基本テキストを中心に勉強するのが、結局は、早道です。
勉強の仕方も説明
勉強の仕方が分からない方、容量の悪い勉強鵜をしている方のために、効率的な勉強の仕方も収録しています。
2023年度のケアマネ試験受験を予定している方、どんな勉強をすればよいのか、どのぐらいの時間勉強すればよいのか知りたい。独学で合格する方法を知りたい。受験を決意したけれど、モチベーションが上がらずやる気が出ない。
そんな方たちに受講してもらいたい講座です。
日 程:6月9日・16日・23日の金曜日9:00~10:40
受講料:9,900円
定 員:8人
入門講座の受講料は銀行振り込みでお願いします。
ケアマネージャー受験講座の申し込みは下記からお願いします。
看護学校 准看護学校の 合格をめざします