女性が自立するためには、看護師が最強の資格です。子育て後の再就職、収入を増やすための転職は、看護師資格があれば安心です。
そして、女性だけではなく、男性にとっても、確実に正社員となれる資格です。
正看護師・准看護師のどちらを目指す場合でも、対応できるようにしています。
鈴木アカデミーでは、大半の方が仕事をしながらの受験であることを考慮して、受講しやすいように、そして確実に合格できるように配慮しています。
2023年度は通学講座を再開します。
通学講座・オンライン講座・通信講座(動画配信型オンライン講座)から、自分に合ったスタイルを選んでください。
さらに、「早朝勉強会」「土曜朝の勉強会」といった朝の時間を活用した、短期の「朝勉」を開講しています。
今年も、全員合格できますように、精いっぱい指導させていただきます!
コロナ禍で自粛していた通学講座を再開します。
2023年度は、なんば教室・和泉中央教室・富田林教室の3つの教室を開講します。
開講再開にあたって、次の特典を用意しました。
通学講座に申し込まれた方は、どの教室でも授業を受講できるようにしました。
だから、仕事その他の事情で欠席しても、他の教室の授業を受講できるので安心です。
すべての教室の授業を欠席しても、オンライン講座に参加できます。
オンライン講座も欠席した時は、オンライン講座の授業の動画を配信します。
通学講座とそん色のない結果を出し続けています。
3年前に、初めてオンライン講座を開講しました。
当初は不慣れなところもありましたが、初年度から、通学講座と同じような結果を出すことができました。
通学できない方は、自宅や都合の良い場所で、通学講座と同じ内容の授業をオンラインで受講してください。
受講生には、録画した授業を翌日配信しますので、復習もばっちりできます。
15年前に始めた通信講座です。
今年も、すべての講座を新たに収録しなおしています。
決められた日時に出席することが困難な方や、自分のペースで勉強したい方は、こちらの動画配信型オンライン講座(通信講座)を活用してください。
不安な方のために、4回の合同授業(他の講座の受講生との勉強会)を予定しています。
朝の勉強は、夜の勉強の3倍の効果があるといわれています。鈴木アカデミーでは、開講当初から、受講生に朝の勉強を進めてきました。そして私自身も朝の勉強で、行政書士試験に半年で合格しました。
この朝勉の良さを体感してもらい、そして勉強習慣を身に着けてもらうことを目的としています。
数学の苦手な方のために、数学の基礎を中心とした勉強となります。
毎週火曜日の6:20~7:00
4回で1セット 受講料:9,900円
朝食前、子供が起きてくる前の静かな時間を有効に活用します。
早朝勉強会は8月末ま開講予定です。
毎週土曜日8:40~9:40
3回で1セット 受講料:9,900円
※土曜朝の勉強会は4月22日で終了となります。
正看護学校の場合、受験科目に英語のあるケースがあります。今までは、個別対応をしていました。
あるいは、できるだけ、受験科目に英語がない学校を選ぶように指導してきました。
英語は基礎から勉強すると、学習時間が相当かかるため、負担が大きくなるからです。
しかし、どうしても英語のある学校を受験したいけれど、英語が苦手という方たちのために、基礎講座の後、英語の指導を無料でさせていただくことにしました。
英語の勉強は数学等に比べて時間がかかりますので、4月の授業の時から、英語の指導を行います。
開講に先立って、3月31日までに申し込まれた方は、下記の特典があります。
看護学校・准看護学校受験を迷っている
確かな情報を知りたい
年齢や経済的な不安がある
学力に自信がない
自分に合った勉強法を知りたい
そんな方たちへの情報提供・アドバイス等をさせていただきます。
右記の日程で行いますが、他の日時を希望の方は遠慮なくお申し付けください。
ガイダンスは、ZOOMを使ったオンラインとなりますが、対面でのガイダンスを希望の方は、富田林教室となります。
個人的にいろいろなことを相談したい、アドバイスが欲しいという方は、気軽に個別概算すにお申込みください。
希望の日程をいくつかお知らせいただければ、調整して、個別でのガイダンス・相談会をさせていただきます。
個別ガイダンスは、オンラインか富田林教室となります。
電話でも受け付けております。
電話 0721-859-0295
女性にとって、看護学校での学生生活と家庭との両立は、重大な問題です。特に子育てとの両立は、深刻な問題となることがあります。
家族との時間と学生生活との両立を考えると、正看護学校よりも准看護学校からのほうがお勧めです。
しかし准看護学校が激減し、近くに准看護学校がないという方が多くなりました。
おそらく、2~3年で、准看護学校はほぼなくなると予想されます。
准看護学校から看護師を目指そうと思っている方は、急いでください。
9分52秒
鈴木アカデミーには、毎年、高校生も来られます。高校生なら看護大学という選択ももちろんあります。
しかし、勉強が苦手という方には看護大学はお勧めできません。
勉強が苦手でも、私立の看護大学なら、簡単に入学できるところはたくさんあります。
簡単に入学できる看護大学に行くと後悔することが多いです。最悪、看護師国家試験すら受験できずに退学するケースも相当数あります。
詳しくは下記を参照してください。
2000年度の介護保険施行時から開講してきたケアマネージャー受験講座ですが、2023年度をもって、終了とさせていただきます。
20年以上開講し、私にとっては、とても楽しみな講座でした。
しかし、数年前に、介護保険法の改正で受験資格が変わり、受験生は激減しました。
また一部で「ケアマネ不要論」まで噂され、受験生の減少に歯止めがかからない状況です。
以上のようなことから、ケアマネ受験講座は、2023年度で終了とさせていただきます。
長い間ありがとうございました。
今回、今までの感謝の気持ちを込めて、キャンペーンを行います。
詳しくは「ケアマネージャー受験」のぺページを参照してください。
少しハードルが高くなりますが、正看護学校からなら、3年間で正看護師の資格を取得することができます。近くに准看護学校がない方、状況が整っている方は、正看護学校(看護専門学校)を目指して、勉強してください。
看護師のような現場の仕事に向かない方もおられます。
看護師以外で、自立したい、収入を増やしたいと考えている方には宅建士をお勧めします。
しかし、宅建士になったからと言って、看護師のように確実に正社員となれるわけではありません。
でも多くの他の資格の中で、突出してコストパフォーマンスに優れています。
それだけではなく、女性に向いている仕事です。
宅建士を進める理由
2022年度受講生の方たちから、お便りをいただいています。
全ての受講生が試験終了したわけではありません。
これからも、報告をいただくと思いますので、その都度、掲載する予定です。
皆様の参考になるものがあると思います。
よければ一読してください。
10分19秒
15年前から通信講座を開講してきました。当初は、CDを使い、その後はMP3プレーヤーを使っての通信講座でした。そして2年前からは、動画も配信して、より分かりやすい通信講座を目指してきました。
2023年度も動画配信となりますが、内容は全て作り直します。
より効果的な通信講座を目指し、オンライン講座や通学講座とそん色のないものにしていきます。
そして、今回も、通信講座受講生が、通学講座・オンライン講座の受講生たちと一緒に勉強できる合同授業を行います。
嬉しいことに、2022年度の通信講座の受講生たちからも「合格しました」とのメールが届いています。
通信講座の配信は3月1日からとなります。
最寄り駅
泉北高速線「和泉中央駅」から徒歩5分
最寄り駅
JR・南海・近鉄・地下鉄「難波駅」から徒歩5~12分
地下鉄「桜川駅」から徒歩5分
新型コロナ感染拡大防止のために、緊急事態宣言が出されたときに、教室での授業の自粛を求められていました。
そのため、大阪教室も不本意ながら、講座の開講を見合わせてきました。
しかし、受講生の多くの方から、対面での授業を受講したいとの声が寄せられていました。
確かにオンライン講座でも結果は出ていますが、対面での授業のように受講生同士が活発に情報交換できる雰囲気にはなりにくく、また私が、受講生のノートを見ることもできないというジレンマがありました。
もう一度対面での授業をしたいとの思いもありましたので、2023年度は大阪教室での授業を再開する予定です。
男性看護師が増えています。現在10万人以上の男性が、看護師として医療機関で活躍されています。
看護師は女性というイメージは、過去のものです。
そして、病院等でも、男性看護師への期待は大きく、今後も増え続けます。
男性看護師の待遇は、女性看護師よりも若干上回っており、ほぼサラリーマンと同じレベルです。
今の仕事にやりがいを感じない、転職をしたい方、あるいは、現在非正規職で正社員になりたい方、看護師という選択も視野に入れませんか?
鈴木アカデミーでも、毎年、男性の方が受講され、看護学校に進学しています。
2022年度も、すでに2人の方が合格され、新たなスタートを切りました。
女性が自立するためには、看護師の資格が最強です。
しかし
こんな方たちにお勧めの資格は宅建士です
10分40秒
看護学校 准看護学校の 合格をめざします