社会人から看護師になるために

YouTubeでライブ配信

 看護師になりたいと漠然と思っていても、看護師になったらどんなメリットがあるのか、どうすれば看護師になれるのかわからないという方もおられます。

 今回は、このことについて、YouTubeでライブ配信をします。

 当日6月13日(火曜日)9:00~になりましたら、YouTubeでご視聴ください。 

 

https://youtube.com/live/oa3b88iFmRo?feature=share

 

 

6月13日(火曜日)9:00~


女性にとって最強の資格は看護師

 人生100年時代。充実した人生に必要なことは、やりがいのある仕事に就くこと、生活できる収入を確保できる仕事に就くことが前提です。

 医師という職業は、やりがいと収入の両方が手に入るあこがれの仕事です。

 しかし、一般の方には現実味がありません。

 看護師は、私たち一般の方でも、少し努力すれば取れる資格です。

こんな方にお勧め

  ●現在、派遣やフリーターで働いている方で、正社員になりたい方

  ●子育てが一段落して、再就職したい方

  ●今の職場に不満があって、転職したい方

 

 

10月8日のケアマネ試験合格を目指して

 2023年度のケアマネ試験の日程は、10月8日(日曜日)です。

 すでに願書の配布や受付が始まったところもあります。

 試験まで、まだまだ時間的余裕はあります。

 しかし、油断していると、すぐに試験日はやってきます。

 2023年度の合格を目指している方、鈴木アカデミーで一緒に勉強しませんか?

 働きながらでも勉強できるように、1日集中講座と4回の短期特訓講座を開講します。

 また好評の通信講座(動画配信型オンライン講座)で、隙間時間を有効活用してください。 

7分15秒


2023年度の合格に向けて

看護師・ケアマネージャーの資格取得は難しくない

 社会人から看護師になること、ケアマネ試験に合格することは、簡単ではありませんが、それほど難しいことではありません。しっかりとした戦略を立てれば、ほんの少しの努力で、資格を取得することができます。

 鈴木アカデミーでは、主として、社会人から看護師になるサポートをして30年たちました。そして、2000年度の介護保険施行時から、ケアマネ試験合格の指導をしてきました。

 受講生には、看護学校・准看護学校合格のノウハウを、ケアマネ試験攻略のノウハウを余すことなくお伝えし、結果を出してきました。

 2023年度も、全員合格目指して、精いっぱい指導していきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

看護学校・准看護学校合格を目指す方へ

11分46秒

 

 

6分24秒

9分52秒


高校生も看護大学よりも看護専門学校へ

 高校生の場合、看護大学か看護専門学校に進学するか迷っている方が多いと思います。また勉強の苦手な方は、准看護学校の選択も視野に入れていると思います。

 迷っている方は、下記のYouTubeを参照してください。

5分2秒

14分34秒

12分56秒


ケアマネージャーを目指す方へ

介護の仕事をしている方

9分7秒

独学で合格したい

 5分34秒

勉強の仕方

10分4秒


体験授業とガイダンス

 看護師に魅力は感じているけれども、もっと詳しく知りたい、一歩を踏み出す勇気が出てこない、授業についていけるか自信がない、どんな講師が指導しているのか知りたい。

 そんな方は、一度授業を体験してください。また、ガイダンスを受けて、不安や疑問を解消してください。

 自分の人生を決めるのですから、慎重に判断してほしいと思います。

体験授業・ガイダンスのお申込み

メモ: * は入力必須項目です

社会人から看護師になる道はなくなくなる!

 女性にとって、看護学校での学生生活と家庭との両立は、重大な問題です。特に子育てとの両立は、深刻な問題となることがあります。

 家族との時間と学生生活との両立を考えると、正看護学校よりも准看護学校からのほうがお勧めです。

 しかし准看護学校が激減し、近くに准看護学校がないという方が多くなりました。

 おそらく、2~3年で、准看護学校はほぼなくなると予想されます。

 准看護学校から看護師を目指そうと思っている方は、急いでください。

9分52秒


高校生も看護大学より看護専門学校・准看護学校

 鈴木アカデミーには、毎年、高校生も来られます。高校生なら看護大学という選択ももちろんあります。

 しかし、勉強が苦手という方には看護大学はお勧めできません。

 勉強が苦手でも、私立の看護大学なら、簡単に入学できるところはたくさんあります。

 簡単に入学できる看護大学に行くと後悔することが多いです。最悪、看護師国家試験すら受験できずに退学するケースも相当数あります。

 詳しくは下記を参照してください。

9分2秒


超高齢社会に貢献するケアマネージャー

 超高齢社会に入り、誰にとっても介護は重要な問題です。そして介護保険にとって、最も大切な役割を担っているのがケアマネージャーです。

 しかし、近年、ケアマネージャーの不足が深刻になっています。

  • 試験合格率が低い
  • 待遇が悪い

 この2つが大きな原因です。

 しかし、今後、ケアマネージャーの待遇改善が実施されます。そしてやりがいのある仕事です。

 受験資格のある方、ぜひケアマネージャーを目指してください。

8分11秒



合格者の声を更新しました

2022年度受講生の方たちから、お便りをいただいています。

全ての受講生が試験終了したわけではありません。

これからも、報告をいただくと思いますので、その都度、掲載する予定です。

皆様の参考になるものがあると思います。

よければ一読してください。

10分19秒



教室へのアクセス

和泉中央教室

最寄り駅

泉北高速線「和泉中央駅」から徒歩5分

浪速区民センター・大阪なんば教室

最寄り駅

JR・南海・近鉄・地下鉄「難波駅」から徒歩5~12分

地下鉄「桜川駅」から徒歩5分


大阪教室・和泉中央教室再開

  新型コロナ感染拡大防止のために、緊急事態宣言が出されたときに、教室での授業の自粛を求められていました。

 そのため、大阪教室も不本意ながら、講座の開講を見合わせてきました。

 しかし、受講生の多くの方から、対面での授業を受講したいとの声が寄せられていました。

 確かにオンライン講座でも結果は出ていますが、対面での授業のように受講生同士が活発に情報交換できる雰囲気にはなりにくく、また私が、受講生のノートを見ることもできないというジレンマがありました。

 もう一度対面での授業をしたいとの思いもありましたので、2023年度は大阪教室での授業を再開する予定です。

 



男のセカンドキャリアとしての看護師

 男性看護師が増えています。現在10万人以上の男性が、看護師として医療機関で活躍されています。

 看護師は女性というイメージは、過去のものです。

 そして、病院等でも、男性看護師への期待は大きく、今後も増え続けます。

 男性看護師の待遇は、女性看護師よりも若干上回っており、ほぼサラリーマンと同じレベルです。

 今の仕事にやりがいを感じない、転職をしたい方、あるいは、現在非正規職で正社員になりたい方、看護師という選択も視野に入れませんか?

 鈴木アカデミーでも、毎年、男性の方が受講され、看護学校に進学しています。

 2022年度も、すでに2人の方が合格され、新たなスタートを切りました。