スキマ時間の活用
社会人の方は、仕事との兼ね合いから、まとまった勉強時間を確保することは至難の業です。そこで、隙間時間の活用が必要となってきます。
しかし、隙間時間にテキストを読んだり、問題集をこなすことは困難です。
その点、耳は、空いています。耳の活用は、通勤時間や休憩時間だけではなく、家事をしながらといったながら勉強も可能です。
復習
講座を受講していても、自宅での復習は欠かせません。講座と同じ内容のものをスマホで見たり聞いたりできるようにしました。
また、過去問題も正しい答えだけを編集して音声にしましたので、聞き流すだけで過去問題を克服できます。
通学講座又はオンライン講座とスマホ講座をセットで申し込まれた方は、万が一不合格の場合は翌年度受講料が無料となります。
合格保証セット
通学講座・オンライン講座 50,000円
スマホ基礎講座 24,000円
スマホ過去問攻略講座 12,000円
入 会 金 10,000円
合 計 96,000円➡70,000円
ケアマネ試験合格に必要なことは、介護支援分野の理解と、過去問題を繰り返すことの2つです。
しかし、介護支援分野の理解は、初学者にとっては難しく感じられ、独学では、なかなか理解できず、暗記に頼って失敗する方が大半です。
資格試験合格の鉄則として、過去問題を繰り返し解き、満点を取れる状態にすることです。
しかし、こちらも、安易に「予想問題集」に手を出し、失敗する方が相当数います。
もちろん、暗記に頼って合格する方もいれば、予想問題集をこなして合格する方もいます。
しかし、このやり方は、きわめて効率が悪い方法です。
ケアマネ試験不合格者の大半の方は、介護支援分野で合格点に達していません。
ケアマネ試験合否は、介護支援分野がカギとなります。
介護支援分野を苦手としている方が多いのは、介護保険法という法律の試験であるということがわかっていません。
介護保険法に規定されている介護保険の制度を理解することが求められているのですが、医療・福祉の仕事をしている方にとって、法律という分野が未知の分野であることから理解が難しいのです。
8分16秒
資格試験で過去問題を繰り返すことが鉄則とされているのは、過去問題を繰り返せば、その資格試験で求められている知識等が分かり、またその資格試験の癖を感じることができるからです。
重要なところは、繰り返し出題されています。
予想問題は、問題を作った人の癖が出ていて、本試験の問題とは質が異なります。
それだけではなく、その問題の解答・解説に誤りがあることもよくあります。
7分24秒
「介護支援専門員基本テキスト」をベースに介護支援分野を、講師の鈴木が、直接丁寧に解説しています。
動画での配信となりますが、音声を聞き流すだけで理解できるようにしています。
収録時間 約6時間
受講料:24,000円(消費税別途必要)
実際に出題された、過去5年分の問題から、すべての正しい解答、適切な解答を編集して、聞き流すだけで過去問題を克服できるようにしました。
編集したプリントも添付していますので、目で見て、耳で聞いて、過去問題を解くことができるようになります。
今回、プロのアナウンサーに朗読してもらいましたので、とても聞きやすくなっています。
収録時間 約3時
小冊子 約50ページ
スマホ版 12,000円(小自税別途必要)
ケアマネ試験合格に必要な介護支援分野を中心に「介護支援専門員基本テキスト」に沿って分かりやすく解説しました。約5時間程度の動画配信となります。
講師は鈴木です。
¥24,000
税別 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ケアマネ本試験の直近5年分の問題を編集し、それをラジオのパーソナリティとして活躍された方が音声に収録したものを配信します。編集した小冊子もついています。
¥12,000
税別 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
スマホ基礎講座とスマホ過去問題攻略講座をセットにしました。
¥30,000
税別 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ケアマネオーディオ講座は下記からも申し込めます。
受講料は、下記にお振込みのほどよろしくお願いします。
三井住友銀行 金剛支店 普通 4058304 スズキアカデミー