初心者歓迎 権利関係を10回で基礎固め 市販テキストで学ぶ 受講料はあなたが決める

2026年度 宅建・初心者向け講座
権利関係に強くなる全10回

「2025年はお試し受験/2026年が本命」の方へ。学習法もセットで、合格までの道筋をつくります。
早朝/夜間の2クラス・同一週で同テーマ開催。

初回受講後にお支払い可/最低1,000円〜(任意額制)

この講座について

対象:初学者・再挑戦

2026年度の宅建試験に向け、権利関係を中心に基礎から学ぶ全10回講座。市販の定番テキストを使用するため、余分な教材費は不要。毎回、知識+学習法のセットで「続けられる勉強」を身につけます。

  • 市販テキストで安心&低コスト
  • 過去問の使い方/ノートの作り方まで指導
  • 早朝6:20-7:00/夜間20:00-20:50

料金(任意額制・最低1,000円〜)

受講生が納得した金額をお支払いください。初回受講後のお支払いにも対応しています。

1回ごと

¥1,000〜

各回終了後にお支払い。まず試したい方向け。

5回セット目安:¥5,000~

継続しやすい中間プラン。途中からの切替もOK。

10回セット目安:¥10,000〜

全体像を通して学べるお得なセット。

 

カリキュラム(全10回)

第1回: ガイダンス+権利関係の全体像/勉強の進め方
第2回: 民法の基本(権利能力・意思表示・代理)/ノート整理法
第3回: 契約総論(解除・履行遅滞・損害賠償)/効率的暗記法
第4回: 売買契約・賃貸借契約/過去問の活用法
第5回: 担保物権(抵当権・根抵当権)/条文理解のコツ
第6回: 物権変動(登記・二重譲渡)/間違い直しノート法
第7回: 相続・遺言/長期学習のモチベ維持法
第8回: 借地借家法/関連分野の横断学習
第9回: 区分所有法・不動産登記法/模試の使い方
第10回: 総まとめ・演習/合格までの学習スケジュール設計

※市販の定番テキストを使用します(お持ちでない方は各自ご用意ください)。

※カリキュラムは目安です。授業の進み具合や受講生の方たちの理解度に応じて臨機応変に変更します。

 

時間割(同一週で同テーマ)

クラス 時間
早朝クラス  10月22日~12月31日 毎週水曜日6:20〜7:10
夜間クラス  10月25日~12月27日 毎週土曜日20:00〜20:50

 

どんな人に向いている?

  • 宅建学習をゼロから始めたい初学者
  • 2025年は「お試し受験」、2026年で本気の方
  • 独学で挫折しがちで、学習法まで教わりたい方
  • リーズナブルに勉強したい方

講師より

法律知識は正しい順序で学べば必ず身につきます。知識と学習の仕組みづくりを両輪に、合格への最短ルートを一緒に走りましょう。

 

よくある質問

初めてでもついていけますか?

はい。初学者を前提に、用語の定義から丁寧に解説します。

受講料はいくら払えば良いですか?

最低額は1回1,000円です。内容に応じて妥当と思う額をお決めください。目安:5回セット4,500円〜/10回セット8,000円〜。

支払いのタイミングは?

初回は受講後にお支払い可能です。以後は各回後払い、またはセット申込時にまとめてお支払いも可能です。

欠席した場合は?

同一週の別時間帯(早朝/夜間)へ振替可能な回があります。詳細は申込時のご案内をご確認ください。

 

お申し込み

以下の申込フォームからお申込みください(必要事項:氏名・メール・希望クラス・希望お支払い形態)。

お申込み

以下の申し込みフォームからお申込みください

銀行振り込みの方は、下記の銀行口座にお振込みをお願いします。

【振込先】

  三井住友銀行 金剛(コンゴウ)支店 普通 4058304 スズキアカデミー

 

メモ: * は入力必須項目です