「やっぱり看護師になりたい」 そう感じたことはありませんか? 誰かのために役立ちたい。 身近な人の不安や痛みに寄り添いたい。 自分の手で、少しでも人の力になれたら── そんな思いを胸に、看護師を目指す方が増えています。 でも一方で、こんな不安の声もよく聞きます。 「勉強なんて久しぶりで不安…」 「数学も英語も苦手だった」...
4月に入り、各講座を開講します。 今から勉強を開始する方、オンライン講座・通学講座・通信講座に申し込まれた方対象に、早朝勉強会を無料で受講できるキャンペーンを開催中です。 ぜひこの機会に、早朝勉強を体験してみてください。
卒業生からメールをいただくことはひょくあります。 時々電話もかかってきます。 先日も2年前に大精協看護専門学校に合格した男性から電話がありました。 3月の准看護師資格試験が不安だとのこと。 正看護師を目指す、正看護学校への進学も決まり、就職先も決まっているようです。...
看護師になりたいと思うなら、覚悟をもって勉強を始めてください。 年齢やお金の心配、さらに学力の不安等あると思います。 しかし、これらは大したことではありません。 覚悟をもって、勇気ある一歩を踏み出せば何とかなります。
看護専門学校(正看護学校・准看護学校とも)の入試問題が易しくなっています。 その理由は、看護大学ができすぎたため、看護専門学校の受験生の主体である高校生が激減したためです。 社会人の比率が増えてきたことと、基礎学力に問題のある高校生が増えてきたからです。 従った、社会人が看護専門学校に合格することは、とてもやさしくなりました。...
2023年度の看護学校受験が始まりました。 早速にうれしい合格の報告が届いています。 埼玉からは男性の方が合格したと報告をいただきました。 大阪では、当初准看護学校(東大阪准看護学院)を受験予定の方が、生還を目指す大阪府病院協会看護専門学校に社会人入試で合格しました。...
8月13日の郷戸勉強会では、合格者の体験談も予定しています。
基礎講座の受付は間もなく終了します。基礎学力に不安のある方は、短期特訓講座の受講をお勧めします。
先日のセミナーで、鈴木アカデミーの卒業生が「鈴木アカデミーを選んだのは、他予備校や塾に比べて受講料が格段に安かったから」と言ってました。 思わず苦笑しました。 確かに他の予備校や塾に比べて安いけれど、内容は、多の予備校や塾よりも充実しています。 その理由は、①事務所・教室が、自宅と兼用であること②アルバイト講師がいないこと...